主催者各位
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、開催にあたっては、以下の内容を必ず順守していただきますようお願い申し上げます。
なお、全国的な人の移動を伴うイベントを開催するイベントについては、長野県の「新型コロナウィルス感染症対策室」に事前相談を行ってください。
大町市文化会館
①ホール収容人数は550名を上限とします。
座席レイアウトについては、事前に打ち合わせをお願いします。
【参考レイアウト】
②来場者(チケット購入者等)の連絡先を把握してください。
主催者は必ず来場者の連絡先を把握してください。
チケット購入の際は、「申込書」等により連絡先を記入する等ご手配ください。
③出演者以外全員マスクの着用を義務付けてください。事前周知の時点で「マスク着用」の標記をお願いします。
「気分が悪い」「だるい」などの症状がある方は、入場を控えていただく周知も併せて行ってください。
万が一、着用していない方への対策(予備マスクの用意等)もお願いします。
④来場者への消毒対策を行ってください。
開場前の来場者整列では間隔を開ける対応を行ってください。
チケットモギリの手前に消毒液対策を行ってください。(消毒液は主催者で準備願います)
⑤来場者の検温チェックを行ってください。
主催者は必ず来場者全員の検温チェックを行ってください。
(体温37.5度以上は入場不可)
※文化会館より貸出致します(来場客用:検温サーモ、スタッフ用:非接触体温計)
⑥出演者・スタッフの感染対策を行ってください。
出演者・スタッフの体調管理に努めるとともに、「気分が悪い」「だるい」などの症状がある方は、出演等を控えるなどの対策をお願いします。
「緊急事態宣言」発出により、以下の地域から入館されるスタッフは、事前にPCR検査等行うなどの対策を講じるようお願いします。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
来館時の手指消毒、検温チェックを行ってください。
昼食等は、共同のホットミール等で行わず、弁当等の個別対応を心がけてください。
⑦施設内換気のため一部の扉を常時開放します
(1階A扉~D扉、2階A扉・B扉)
主催者は、舞台監督その他スタッフへ扉を開ける旨を必ず周知してください。
⑧公演終了後の消毒作業をお願いします
主催者は公演終了後、消毒作業をお願いします。(客席のひじ掛け・扉・手すり・楽屋内)
※文化会館で消毒物品を準備します。
⑨チェックシートの提出をお願いします
公演終了後、チェック表の記入と代表者署名をしていただきます。
以上、会館からのお願い以外にも、各団体において独自に徹底した感染症対策をとり、出演者・スタッフ及び来場者が安心して来館できるように努めてください。
長野県への事前相談
全国的な人の移動を伴うイベントを開催するイベントについては、長野県の「新型コロナウィルス感染症対策室」に事前相談を行ってください。
相談先
長野県危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室
相談をいただく方
イベント主催者
相談をいただく内容
手洗い、消毒、換気などの基本的な感染防止策、参加者の連絡先の把握方法等のイベント開催要件等
相談に必要な書類
・事前相談表【様式はこちら】
・開催要項
・参加者見込・他県からの参加者見込
・感染防止対策に関する書類
提出方法
郵送、FAX、Email
その他
長野県の通知に準じて、2月末までの対応となりますが、今後国・県の方針が変更された場合の取扱いは改めて更新します。