主 催
北アルプス雪形まつり実行委員会
共 催
大町市
大町市教育委員会
大町市芸術文化協会
大町市観光協会
大町商工会議所
後 援
大糸タイムス社
大町市有線放送電話農業協同組合
信濃大町みずのわプロジェクト
野に山に草花が一斉に芽吹き、長い間雪に閉ざされる大町に住む私たちにとっては、春の訪れは格別の喜びがあります。
この時期、北アルプスの山麓に住む私たちにとっては、雪解けとともに山腹に現れる雪形を見つけることにより、待望の春の訪れを感じると同時に、種まき爺さんに誘われて耕作の準備を始めてきました。
このように雪形はこの地域で住む私たちにとっては、生活に欠かせない一部であるとともに、移りゆく季節を感じることができるシンボルでもあります。
今年は、「塩の道をたずねて」をテーマに、市民が一斉に春の到来を喜び・祝うとともに、郷土に対する愛着と誇りを共感する文化イベントとして開催いたします。
雪形について
2007年発行 大町山岳博物館「雪形」より
雪形ステージ
6月10日(土)
大町市文化会館
開場:午後1時
開演:午後1時30分~
子供たちの絵画・詩・俳句等の入選作品の表彰式のほか、「早春賦」をテーマとした、
雪形まつり創作演出~吉丸一昌生誕150周年記念「早春賦の世界」~を公演します。
そして今年も「雪形ステージクイズ」を実施します!
クイズに回答していただいた皆さんには、花の苗(先着400名)と記念品のプレゼントがあります。そして、全問正解者には、抽選で素敵な賞品が当たります!
ぜひ足をお運びください!
〇ステージ内容
子供たちの入選作品(絵画、詩、俳句、短歌)の表彰式
市内サークル団体によるステージ発表
【出演団体】
北アルプス第九を歌う会 大町市民吹奏楽団
早春賦を愛唱する市民の会 たぐち たみ
大町市ギターマンドリーノ オカリ~ナポポロ
大町民話の里づくり もんぺの会 大町流鏑馬太鼓
おはなしを読む会「風車」
北アルプス津軽三味線愛好会
ピアノ演奏(小林美恵、斎藤留津)栗林 さとし
作品展
春をテーマとした子どもたちの応募作品や市民サークルの皆さんの作品展示を行います。
また、第22回北アルプス雪形まつりでは、市民の皆さんから公募した「私の見つけた雪形」写真と春をテーマとした「詩」の展示も行います。
〇市民サークルの皆さんの作品及び公募作品
(私の見つけた雪形・詩)
6月2日(金)~ 6月15日(木)
大町市文化会館 展示室
【協力団体】
しあるの会 やまなみ会 あざみの会
〇子どもたちの入選作品
6月2日(金)~ 6月15日(木)
大町市文化会館 展示室
6月17日(土)~ 7月2日(日)
市立大町図書館
〇子どもたちの全作品
6月11日(日)~ 8月31日(木)
ホームページにて公開
お問合せ先:北アルプス雪形まつり実行委員会
(大町市教育委員会生涯学習課)
TEL 0261-22-0420(内線622)
FAX 0261-23-7001
mail shogai@city.omachi.nagano.jp