令和5年度大町市民芸術祭「Music Summer」出演者募集
みんなで創る音楽の祭典
大町市文化会館ステージを活用した「大町市民芸術祭」は11月”文化祭”のシーズンに合わせて開催しております。
そのうち、軽音楽を発表する「ジャンル5」を秋の11月から夏の7月開催に移行し、新しい“市民参加型音楽イベント”として生涯学習活動の成果を発表する場を設け、地域文化の発展に繋げます。
出演者の皆様へ
出演者みんなで盛り上げましょう。
音楽に関わる、様々なジャンルの団体が参加します。他団体のステージ観賞や交流を積極的に行いましょう。
みんなで宣伝しましょう。
一人一人が情報発信を行い、大勢のお客様が来るよう宣伝しましょう。
みんなで確認しましょう
使用した楽屋、楽器について、責任をもって片づけを行いましょう。
また、忘れ物や他団体の持ち物を間違えて持ち帰らないようお気を付けください。
開 催 概 要
開催日
2023年7月9日(日) 1部 10:00開演(9:30開場)
2部 13:00開演(12:30開場)
会 場
大町市文化会館 大ホール
参加資格 (①~③のうちどれかひとつに当てはまること)
①大町市内の在住者・在勤者で構成されているグループ・個人。(グループ:大町市内を
拠点として活動し、会員の半分以上が大町市内の在住・在勤者であること。)
②大町市内の各公民館の「令和5年度 サークル・グループ等登録団体」に登録している
グループ・個人。
③「大町市 蔵の音楽館利用者の会」の加盟団体に登録しているグループ・個人。
※高校生以下のメンバーで構成している場合は、代表保護者の責任のもとに参加していた
だくことが条件となります。
音楽ジャンル
音楽のジャンルに指定はありません。
楽器のみの演奏でも参加できます。
カラオケでの発表は対象外とします
出演時間
1チーム20分を上限とします。
(セッティング時間を除く)
演出方法
①舞台レイアウト
ドラム・キーボードの演奏台をセットしてあります。
※基本レイアウトを動かすことはできません。
②照明
こちらで準備する照明スタッフに一任します。
なお、直前リハーサルを参考に最終調整を行います。
③音響設備等
【会館設備】
マイク、マイクスタント、キーボード、譜面台、イス、モニター
【他チームとの共有物品】
ドラム
【アンプ】
自分の物を基本とし、共有する場合は他チームと交渉してください。
※共有物品については代表者会議で最終調整します。
④進行MC
各団体のチーム紹介は主催者MCが行います。
曲間のMC等は各チームでお願いします。
⑤映像演出について
各団体公演中のプロジェクター等による映像演出は一切行いません。
スケジュール
7月8日(土)
10:00~19:00 リハーサル
※19時以降希望の場合は事務局までご相談ください。
7月9日(日)
10:00 1部開演
13:00 2部開演
※舞台仕込み時による音響チェックのため、本番で使用する楽器アンプを
7月4日から7月7日 9:00~20:00の間に大町市文化会館までお持ちください。
(機材に必ず団体名を表記してください)
お申し込み
以下の様式①②を大町市文化会館まで提出してください。
①申込書
②使用する物、平面図、進行表/チーム紹介
締め切り
6月16日(金)
参加費
無 料
その他
今回のイベントではメディアによるテレビ、新聞、WEBなどでの露出、掲載がございますのであらかじめご了承ください。
代表者会議
参加チームの代表者は必ず出席をお願いします。
日 時
6月17日(土)10:00~
会 場
大町市文化会館 1階「展示室」
内 容
・注意事項の確認
・出演順の確定
・共通楽器の確認
・その他打ち合わせ
主催:大町市文化会館